食べ物シリーズ、やってまいりました。今回はお菓子類についてだ。
そもそも何故お菓子で太る?
太ってしまった原因は千差万別あるだろうが、ほとんどの人は食べすぎ、飲みすぎ、不摂生から来てしまってる人が多いと思う。
ストレスからくるものもあると思う。ストレス発散のために食で解消してしまい、またストレスが貯れば繰り返してしまう。
そしてお菓子、甘いものは食べるとめちゃくちゃ満足感がある。そして何より脳に直接刻み込まれるあの甘さ。一度知ってしまうとクセになるような甘さは本当にやめられないと思う。自分も大好き。
お菓子が太る原因、それは。
糖質、脂質がめっちゃ入ってて、何個も食べられちゃうから!!
これに尽きる、いや、ほんとすごいのよあいつら。すげーのよ。
一部例を上げてみよう。

チョコパイ(1個あたり)
エネルギー:157kcal タンパク質:1,8g 脂質:9,4g 炭水化物:16,2g
正直今、単体で見てみると思いの外多くも無いな。とも思えてしまったが、チョコパイの1個のポテンシャルとしては十分な素質である。
多分、これを1日1個だけ。頑張ったご褒美でいつも食べてます。という人がいて、果たしてそれが本当に1日1個で済ませていられるのであれば。多分、そこまで太って無いと思う。
そう、これを1個で止められていたら。お菓子の魔力は計り知れないほど大きい。1個で止められないのよ、カルパスと一緒だね。

ショートケーキ(一切れ)
エネルギー:366kcal タンパク質:4,5g 脂質:25,3g 炭水化物:29g
スイーツのド定番。ショートケーキ、あぁ美味しそう。食べたい…
女子がよく(男子も言うけど)甘いものは別腹!って言ってケーキ二切れくらいペロッといけちゃうけど。その二切れで軽く1食分のカロリーに達しているのがおわかりいただけるだろうか?
言わずもがなの脂質、糖質の多さ。太らないわけがないのである。これを気にせず、翌日も気にならないようになるのは、ダイエットを成功したご褒美にとっておこう。大丈夫、絶対うまく行く。

クレープ(チョコバナナ)
エネルギー:566kcal タンパク質:6,4g 脂質:39,7g 炭水化物:45,5g
街で見かけるとつい食べ歩きしたくなるお菓子ナンバーワン。クレープである。
いやー冷静に見ると、こいつはたまげたね。どれも規格外だ、予想を遥かに超えている。遭難したら最高に食べたいね、助かる確率上がるでしょこれ。
1日1個でもダイエットであれば控えて欲しい一品。理由はもう、おわかりですよね?カロリー、脂質、炭水化物でスリーアウト。うん、絶対ダメ。
ここに取り上げたもの以外でも、成分表をよく見て、どのくらいで、何がどれだけ入っているのか。それを意識するだけでも、手が離れていくのでオススメ。
もちろん本当に好きなものはご褒美として月に1度くらいは大丈夫。1度ならね!?
それじゃどれなら大丈夫なの?
最初に書いた平気なもの、それはなんと…
和菓子!
和菓子なのである、圧倒的文化。日本に生まれてヨカッターってやつである。
え!?本当に?と信じられないだろうが、こいつを見てもらおう。

ようかん(一切れ)
エネルギー:109kcal タンパク質:1,9g 脂質:0,1g 炭水化物:25,2g
もちろん、お菓子なので食べすぎ要注意なのだが。注目するべきところは脂質。圧倒的ほぼ0g。けれど甘い、普通にお菓子なのにも関わらずだ。
和菓子の良いところは、ほとんどようかんのように脂質がかなり低いところにある。

どら焼き
エネルギー:172kcal タンパク質:3,9g 脂質:3,1g 炭水化物:30,8g
ようかんと比べると全体的に高めにはなっているが、これでお菓子というところで見ると大分破格ではある。先程のクレープと比べて欲しい。
これなら1日1個のご褒美としてなら許容範囲内に収まってくれると思う。ただ1点注意して欲しいところがある。それは…
食べすぎ注意!
これに尽きる、やはりダイエットをしてる最中はなるべく間食や、お酒などの嗜好品をなるべく取らないようにして、高タンパクな食事を心がけることで。少しづつではあるが、痩せていけると思う。
取らないほうが結果は出やすい、けど!これを食べて頑張るぞ!!という方にオススメな方法だ。洋菓子より、和菓子!これだけは今日覚えて欲しい。
今日もここまで見てくれてありがとう。
また